2019-01-01から1年間の記事一覧

Kerberos認証について

はじめにネットワークの認証方式として様々なものがある。 本投稿では、Kerberos認証について記載する。Kerberos認証ネットワーク認証方式の1つ。 2種類の「チケット」を使って認証を行うことを特徴としている。 認証サーバが発行する「TGT(Ticket Grating …

オープン・クローズドの原則

はじめにJava等のオブジェクト指向言語の設計・実装をしていると、よく「実装に依存するな。インタフェースに依存せよ」と耳にすることがある。 実装に依存するとはどういうことか、インタフェースになぜ依存するようにしないといけないのか、というについて…

Pythonのススメ11

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタはライフゲーム。 Tkinterという、PythonのGUIツールを使ってライフゲームの実装を行った。 ライフゲーム生命の誕生、進化、淘汰などのプロセスを簡易的…

Pythonのススメ10

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタはsetterとgetter。 propertyデコレータPythonではsetterやgetterを定義するときはpropertyデコレータを用いる。 @propertyで定義されたメソッドはgette…

Pythonのススメ9

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタは変数や関数につくアンダースコア。 いろんなところでアンダースコアが1つの変数/関数定義の場合と2つの場合の定義を見るが、これらには意味があるのか…

Pythonのススメ8

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタは関数。 関数(基本)関数定義時、「これは関数ですよ」と示すためにPythonではdefを使う。 def 関数名(引数): # 何かしらの処理 サンプルプログラムを…

Pythonのススメ7

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタはコンストラクタ。 コンストラクタ(基本)オブジェクト生成時の初期値を設定するメソッド。 例えばJavaでは以下のように書くところを、Pythonで書くと…

Pythonのススメ6

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタはコレクション(辞書と集合)。 コレクションには「リスト(list)」「タプル(tuple)」「辞書(dict)」「集合(set)」が含まれる。辞書(dict)保…

Pythonのススメ5

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタはコレクション(リストとタプル)。 コレクションには「リスト(list)」「タプル(tuple)」「辞書(dict)」「集合(set)」が含まれる。リスト(lis…

Pythonのススメ4

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 今回のネタは条件分岐と繰り返し。条件分岐条件分岐をする際はifを使う。 構成は以下の通り。 ※ifにしろif-elifにしろ、if-elseまたはif-elif-elseにしろ、末尾に…

Pythonのススメ3

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 いくつか回数に分けて投稿することになると思う。 個人的なメモなので自分視点な構成になると思うが、もし誰かの役に立つなら嬉しい。 今回は文字列型。前回の記事…

Pythonのススメ2

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 いくつか回数に分けて投稿することになると思う。 個人的なメモなので自分視点な構成になると思うが、もし誰かの役に立つなら嬉しい。 今回は浮動小数点型。前回の…

Pythonのススメ1

はじめにPythonでプログラムを書くにあたり、文法や言語仕様などの個人的なメモを記載する。 いくつか回数に分けて投稿することになると思う。 個人的なメモなので自分視点な構成になると思うが、もし誰かの役に立つなら嬉しい。整数型:int整数を扱うには整…